第60話 電気炉屋

2019年4月14日 12:00 カテゴリ:兀天狗

今回,探している電気炉の条件は

・550℃付近で安定して保温できること

・外径2mmのセラミック管をムラなく加熱し,静置できること

・電気炉の外側が暑くなりすぎないこと(安全第一)

この3点が挙げられます.

まずはGoogle先生に「電気炉」を尋ねてみると,たくさんの会社を教えてくれました.

電気炉だけで(電気炉専門じゃないところもある)こんなにも会社があるのだなあと,モノづくり大国ニッポンの技術力を垣間見ました.

電気炉の温度に関しては,ホームページ上に記載されていますが,

電気炉の炉口径を2mm(外径2mm弱のセラミック管を入れられるか)に加工できるかを確認するため,各社に電話をかけていきました.

「電気炉の炉口径を2mmくらいに加工することはできますか?」

「2mmですか!!!???」

業者さんもびっくりです.

そりゃそうですよね.Φ2mm×30cm(長さはだいたい)の細長い管を550℃で加熱しようとする人はそうそういませんよね.

4社程度候補があったのですが,そのうち3社は厳しいお返事をいただきました.

やっぱり,2mmの炉口径は難しいのかな.

なんてったって,電気炉自体が小さくても20cm四方のサイズなんやもんな~.

100万円払うしかないのかな~と諦めながら,携帯電話を手に取ります.

「はい.アサヒ理化製作所でございます.」

「電気炉の炉口径を2mmくらいに加工することはできますか?」

「2mmですか...........できますよ~.」

(え!?できんの!?)

「加工費はかかりますけど,炉口径2mmくらいでしたら可能ですよ♪」

おおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!

神様仏様アサヒ理化製作所様!!!!!

ありがとうございます!!!!

アサヒ理化製作所さんは千葉県にある理化学機器の製造・販売を行っている会社です.

電気炉やホットプレートなど,加熱や保温などの器具に強い会社です.

話を詰めていくと,炉口径の加工は幅広く対応できるとのことで,

今回の要望を伝えると,口径を2mmにするとセラミック間が折れやすくなるので,少し広げた炉に「ある充填剤」を詰めましょうとご提案してくださいました.

ひとまず,ポンチ絵でもいいので設計図を送ってくれとのことでしたので,

人生初の設計図を作成しました(人生の設計図も作成しなければ).

モノづくりへの興味はカイムさんでしたが,作ってみるとこれまた楽しい.

「できましたー!!」

と,ジェンキンズ先生に設計図を見ていただくと,

「なんだこれは(笑)」とリジェクトされました.

絵が下手すぎて,わかりにかったらしいです.

修正した設計図を元に,メールで詰めていきます.

さすがは専門の業者さんです.

私の送った設計図を超かっこいい設計図にしてくださいました.

企業秘密なので見せられませんが,ジェンキンズ研のどこかに保管してあります.

後日,実際にアサヒ理化製作所さんの工場に伺い,電気炉作成の最終確認を行いました.

対応してくださったAさんがとても優しい方でした.

名刺をいただいたのですが,私は持っていなかったので交換はできませんでした.

学生のみなさんは,ぜひとも名刺を作っておくと良いですよ.

名刺には遊び心があっていいと思いますよ.私はアミノ酸の構造式を入れておいたのですが,アミノ酸研究者の方々には好評でした.

ほかにも,古生物学者は化石のイラストを載せられてる方もいました.

名刺は自分の顔です.

修士にもなると,たくさんの方にお会いすることもあるので,自分を覚えてもらうためにも名刺を作りましょう.

Aさんとの話し合いが終わり,これで行きましょう!!と,電気炉作成に取りかかります.

工場も案内していただきました.

工場見学って,自分が全く知らない世界が広がっていますし,けっこうおもしろいですよね.

もう一回見に行きたいくらいです.

Aさんに最寄り駅まで車で送っていただく道中に世間話をしながら,千葉を後にします.

Aさんを始め,アサヒ理化製作所の皆様,本当にありがとうございました!!

ーーーーーーーーーーーー今日から使える英語表現ーーーーーーーーーーーー

I have something to say 「ちょっといいですか」